気象・海洋 波浪警報とは?基準や高潮警報との違いなど 大雨や台風などが発生したときによくニュースで「波浪警報」という文字を見かけますが、波浪警報がどういった意味を持っているかご存知でしょうか? なんとなく「波が高くなっていて近くに寄ると危ない」という漠然としたイメージは沸くものの、正確な意味を理解している人は多くないかと思います。 なお、波浪警報が発表される基準は全国です... 2020年12月11日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 海で溺れている人を見かけたらどうする?対処法&注意点 海水浴場が人で賑わう夏の時期だけに限らず、海では1年を通して数多くの水難事故が起きています。 ここでは、そんな海にまつわる話として「溺れている人を見かけたらどうしたらいいのか?」ということについて詳しく解説をおこなっていきます。 海で溺れている人の助け方や対処法、さらに溺れている人を救助する際の注意点など。 そのほか海... 2020年12月8日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 生物 海のギャング『ウツボ』とは?生態や習性は? この記事では「海のギャング」とも呼ばれるウツボの生態や習性について詳しくまとめています。 ウツボの主な特徴は、ウナギのような細長い身体に大きな口と鋭い歯を持っているところです。 ウツボはその鋭い歯で、漁をする際の網や釣り糸を断ち切ってしまうことから漁師や釣り人にとって厄介な存在として扱われています。 しかし、実は見た目... 2020年11月22日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 砂浜の色に違いがあるのはなぜ?白・黒の理由や世界の珍しい砂浜も 海について語るとき、よく「青い海に白い砂浜」といった形容の仕方をしますが、実は砂浜はその土地ごとによって色合いが若干違います。 特に日本の海だと本当の意味で「真っ白な砂浜」を見かけることはほとんどありませんよね。 もちろん沖縄の離島などに訪れると海外の絵葉書に写されているような真っ白な砂浜と青い海を見られますが、関東や... 2020年11月12日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 海が磯臭い理由とは?原因や成分を解説 皆さん一度は海に行った際に「磯の香り」というものを感じたことがあると思いますが、悪く捉えると日本の海というのは「磯臭い」とも表現することが出来ます。 ちなみに海へ頻繁に通うサーファーや釣り人からすると「今日はいつもより磯臭さが増しているなぁ」と、普段と比較した上でその磯臭さを感じることもあるでしょう。 なお、そうした強... 2020年11月9日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 サンゴ礁の役割と現在の課題!白化の原因も この記事では、地球にとって非常に大事な役割を果たしているサンゴ礁について分かりやすく解説をしています。 「そもそもサンゴ礁ってなにで出来ているの?」「サンゴ礁の役割ってなに?」といった疑問がある方はぜひご覧になっていってください。 現在、地球に生息するサンゴはその半分ほどが人間たちの手によって滅びようとしています。 簡... 2020年11月6日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 危険生物 ヒョウモンダコの生息地と見分け方!毒の強さや噛まれた時の対処法は? 海によく遊びに行くという方の場合、気を付けなければいけないのが「毒を持った海洋生物」の存在です。 海には人体に有害な毒を持った生物というのが意外とたくさんいるものです。 中でもヒョウモンダコはその毒性の強さから非常に注意しなければいけない対象として扱われています。 ここでは、そんなヒョウモンダコの生息地や普通のタコとの... 2020年9月16日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 人工リーフのメリットとは? 離岸堤との違いも 日本は海岸線の延長距離が世界で第6位というほど海に囲まれた島国です。そんな日本では近年、海岸浸食や津波の被害を防ぐために人工リーフの設置がおこなわれるようになってきています。 人工リーフとは浜辺から少し離れた海の中に、海岸線と並行の形で設置する「幅広型の潜堤」のことです。波の力や勢いを打ち消すというのが主な役割となって... 2020年8月27日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 地球温暖化による海への影響とは?私たちにできることも ここでは、皆さん誰もが一度は見聞きしたことのある「地球温暖化」という問題について解説しています。なお、テーマは「地球温暖化が海に与える影響」です。 地球温暖化というと、なんとなく「毎年気温が上昇していく」「日本であれば亜熱帯化が進む」といったイメージを持っているかもしれませんが、問題はそれだけに留まりません。 地球の温... 2020年8月25日 SlowSurfStyle編集部
気象・海洋 気象雷 【気象予報士解説】雷の原理とは?音・光・落ちる仕組み!海にも落ちる? 雷がどのように発生し、なぜ落ちてくるのか、原理をご存知でしょうか。雷は日常生活においてもそれほど珍しい現象ではなく、ほとんどの人は実際に見たりその音を聞いたりしたことがあるかと思います。しかしその発生原理や音の出る仕組み、光る仕組みまではあまり知られていません。 ここでは雷の原理について解説し、海に雷が落ちるのかどうか... 2020年7月26日 YuKi