ハワイの定番土産としてもよく知られているアロハシャツは、夏に1枚は持っておきたいファッションアイテムのひとつです。
そんなアロハシャツですが、実は意外と知られていないのがその起源や歴史です。
また、アロハシャツというとパイナップルやハイビスカスといったトロピカルなデザインなものを想像することが多いと思いますが、描かれている柄にはいくつかのパターンがあります。
この記事では、そんなアロハシャツに関する「意外と知らないこと」について詳しく解説をしていますので、ぜひご覧になっていってください。
アロハシャツの起源や歴史、柄の種類などを知ることでよりアロハシャツが身近に感じられるようになるはずです。
アロハシャツの起源・歴史とは?
アロハシャツの起源はご存知の通りハワイですが、その誕生には日本人の存在が大きく影響を与えています。
アロハシャツは1900年前後のハワイにて生まれました。
このときは日本から多くの人がハワイへと移り住んでいった時代です。
最初に日本人がハワイへ移り住んだのは1868年のことで、それ以降1900年代初頭までの間に多くの日本人が仕事を求めてハワイへと移住しています。
日系移民の主な仕事はサトウキビ畑などでの農作業で、ハワイに移り住んだばかりの頃は当然のことながら日本から持っていった着物で仕事をしていました。
そんな日系移民が注目したのが、ヨーロッパからの船員が着ていた「パラカ」と呼ばれる洋服です。
パラカは日本の「絣(かすり)」にも似た服で、青のチェック柄に開襟シャツといった形をしていました。
そして、「動きやすそうだし、絣に似ていて愛着が沸く」といった理由から、日系移民は古くなった着物の生地を使ってパラカ風の服をリメイクしていったわけです。
色々と諸説ありますが、これがアロハシャツの起源と言われています。
ちなみに、現地の人に対して日系移民が「古くなった着物の生地を使ってハワイに対応した服を作ってくれないか」と頼んだという説もありますが、どちらにしてもアロハシャツの誕生に日本人が関わっていたことは間違いないようです。
こうして誕生したパラカ風の服は現地の人からも好評で、だんだんとハワイ全体へと広がっていった歴史があります。
そして、1930年頃からは「アロハシャツ」という呼び方が定着していき、現在までその名前で呼ばれているというわけです。
なお、1935年にハワイにある日系移民の商店がお店の広告を出したときにも「アロハシャツ」という名称を使っていましたので、一般的にもその呼び名が浸透していたことが分かります。
アロハシャツは時代の変化と共に使われる素材も変わっていき、着物に使われていた絹だけでなくレーヨンやコットンといったものでも作られるようになっていきました。
アロハシャツは正装?
アロハシャツというとカジュアルなイメージがありますが、実はハワイにおける男性の正装でもあります。
ハワイではレストランやホテルに勤めるボーイや、オフィスで働く事務員たちもアロハシャツを着ています。
これは単純に現地のローカルファッションだからという理由だけでなく、フォーマルな格好であるといった認識があるからです。
しかし、アロハシャツであればどんなものでも正装になるとは限りません。
アロハシャツに描かれているデザインには意味があり、ハワイの人は訪れる場所によって着る柄を変えています。
つまり現地の人たちはTPOに合わせたアロハシャツを着ているということです。
一般的に結婚などのお祝いの席では「マイレ(結ぶの意)」の葉の柄のものを着用し、葬式の席では「ラウハラ(万物の終わりの意)」という「ハラの木の葉」が描かれたものを着用します。
また、かつての船出を意味する「事業開始」や「新店オープン」を祝う席では「ウル(キャリアのスタートの意)」という木の柄が入ったアロハシャツを着るのが縁起に良いとされています。
このようにアロハシャツにはデザインや柄ごとに意味があり、正装として着る際にはその場に合ったものを選ぶことが通例です。
ということで、次はアロハシャツにおける柄の種類について解説をしていきたいと思います。
アロハシャツの主な柄の種類
ここでご紹介するのはアロハシャツに使われている主な柄の種類です。
ファッション性を重視する際にも覚えておきたい知識ですので、ぜひ参考にしてみてください。
オールオーバー
オールオーバーは「総柄」を意味する柄のパターンで、アロハシャツ全体に同じ模様がデザインされているものを指します。
大半のアロハシャツにはこのオールオーバーパターンが使われているので、一般的にもよく知られている柄の種類と言えるでしょう。
ボーダー
アロハシャツでは、垂直に模様が並んでいるものをボーダーパターンと呼びます。
模様が縦に並ぶ形をしているので、モチーフの形がよりハッキリと分かる柄と言えるでしょう。
植物を描いたアロハシャツの場合、このボーダーパターンを使っていると躍動感が生まれます。
パネル
バックパネルパターンとも呼ばれるのがこちらのパネル柄です。
背中を1枚のキャンバスに見立てて大きな絵を描き、表はシンプルな単色でまとめるのが大きな特徴です。
ちなみにパネル柄は生地を贅沢に使う必要があるので、その分希少価値が高く値段も普通のものより上がります。
ホリゾンタル
ホリゾンタルは「水平であるさま」を意味する言葉で、デザインに上下があるものを選んでいます。
簡単に言えば、アロハシャツに空や海を描いて上下をハッキリと分けた柄のことを指すわけですね。
こちらもデザインが凝っている点、使用する布地が多い点から高価になりやすい柄のひとつとなっています。
メニュー
1920年代にアメリカのマトソン社がハワイまで就航する豪華客船内で、毎日違ったダイニングメニューを出していたことが起源とされる伝統的な柄です。
この際に出されたメニューの表紙の絵をアロハシャツの柄にしたものをメニュー柄と言います。
アロハシャツの老舗ブランド「カハラ」が手掛けたことでも人気を集め、特に50年代~60年代ごろに作られたヴィンテージアロハはかなり高い値段が付けられています。
ピクチャープリント
ピクチャープリントは元の写真を点描画のようになぞってアロハシャツにデザインを落とし込んだ柄のことを指します。
今ではデジタルプリントですぐに写真を洋服に落とし込めますが、かつてのアロハシャツでは職人がひとつひとつ手作業で作った型を使っていました。
そんなピクチャープリント柄のアロハシャツはどこかノスタルジックで味があるところが魅力的とされています。
和柄
日本の着物をモチーフに作られているのがこちらの和柄パターンです。
オリジナルは戦前・戦後の日本から輸出された着物の生地で作られていたため、龍・鯉・トラなどがデザインとして使われています。
海外の人からは「オリエンタルな魅力に溢れている」と評価されているようで、日本人以外の方にも和柄は人気です。
まとめ
アロハシャツの起源や歴史、そして使用されている柄の種類についてご紹介してきました。
ご覧いただいたように、アロハシャツの誕生には日本人が深く関わっています。
また、アロハシャツのオーソドックスな柄には和柄というパターンもあるくらいですから、実は意外と身近な存在であることも分かってもらえたのではないでしょうか。