サーフィンにおいてのボードのフィン選びは重要な部分。どうしてもボード本体に意識や目はいきがちだが、フィンのチョイスはライディングに大きな影響を与える。
上級サーファーであれば、自身の経験からボードや波のコンディションに合わせてフィンを選ぶことができるが、経験が浅いとそれは中々難しい。
この記事では普段あまりサーフボードのフィンを意識していない初級〜中級サーファー向けにフィンの選び方の基本や、違いなどを解説。
サーフボードのフィンの選び方は?
ボードブランドが勧めるフィンを選ぶ
一番オーソドックスな選び方は自分の持っているサーフボードブランドの勧めるフィンをチョイスする方法。それが、そのサーフボードのデザインした人の考える最もベターな乗り心地となるからである。
まずそのベターな乗り味をわかった上で、フィンを変えてみるのがおすすめ。同じブランドで同じモデルに乗っているプロサーファーや上手い人のフィンをチェックする。
好きなサーファーのモデルを選ぶ
フィンのブランドというものは意外に少なく、大手サーフボードメーカーやトッププロサーファーがFCSやFUTUREフィンとコラボして販売している。例えばミックファニングであればFCSから自身のモデルをS・ M・L,のサイズがある。
最近ではブランド「CAPTAIN FIN」から日本の大橋海人プロがシグネチャーモデルをリリースしており、フィンシステムはFUTUREFINを採用している。
ただ、プロサーファー達のセッティングを真似する際には気をつけなければならない事がある。
それは、自分の乗り方や体の使い方のクセで求める感触が変わるため、同じ板で同じフィンを使っても必ず自分に合うとは限らない。プロサーファーの高いスキルや肉体でその板やフィンが合っている可能性もあるため技量によっては逆に乗りづらくなることもあるということ。
フィンを選ぶ際の注意点
サーフボードのフィンを装着する部分、フィンボックスには種類があり、その種類によっては対応しないフィンがある。
フィンボックスの主な種類は「FCS」「FSSⅡ」「FUTURE FIN」の3つでフィンを選ぶ際には、ボードに装着可能なものを選ぶ必要がある。
FCS
FSSⅡ
FUTURE FIN
※FSSⅡのフィンボックスでもアタッチメントと専用のビスがあればFCSでも装着可能
高いフィンと安いフィンの違いは?
高価なフィンと安価なフィンの主な理由は素材にある。FCS社の場合ではネオグラスというプラスチックに近い素材のものは比較的安い。
ハイエンドの素材で作られているものはサーフボードにコーティングに使われる樹脂やカーボン、さらに軽量化するためのハニカムコアが採用されていて値段が高くなる。
波のサイズがあれば硬いフィンが足元をしっかりと支えてくれて安心感がある。逆に波のサイズがあってネオグラスだとフィンが柔らかく波の力にフィンが負けてしまっているような感じがして心もとない。
波が小さい場合ではどちらにせよしっかりとしたターンをする事もないのであえて柔らかいフィンを使う事でフィンのフレックスを感じやすく面白いかもしれない。
個人的にはEPSのボードは乗り味が硬く感じるため、柔らかめのフィンをチョイスするとフィンの柔らかさで伸びを感じやすくなる。