今話題のCBDの効果とは?プロサーファーがアンバサダーを務めるメーカーも

世界中のアスリートや著名人が愛用していることでも知られる「CBD」をご存知でしょうか?

「CBD」はカンナビジオールと呼ばれるもので、大麻草に含まれるカンナビノイドという成分の一種です。

大麻と聞くと「違法なものでは?」と感じる人もたくさんいると思いますが、このCBDという成分はちゃんと日本の法律でも認められているものであり、オイルやパウダーといった形となってすでに色々な商品として販売されています。

そんなCBDは前述のようにアスリートたちもよく使用しているものです。

そこにはどんな効果があり、自分たちの生活においてはどんなメリットをもたらしてくれるのか?

ここではそうしたCBDにまつわる様々な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

CBD(カンナビジオール)とは?

それではまずCBDというものが何なのか?という基本情報から見ていきましょう。

CBDは大麻草に含まれる「カンナビジオール」と呼ばれる成分のことです。

大麻草(いわゆるアサ)には、カンナビジオールを含めて数十種類のカンナビノイドという科学物質が含有されています。

つまり、このカンナビノイドというのは大麻を構成する化学成分のことですね。

私たち日本人のイメージからすると大麻の成分を摂取すると精神状態が「躁状態(気分が上がる)」になると考えがちですが、これは多数あるカンナビノイドのうち「テトラヒドロカンナビノール(通称THC)」が作用しているものと考えられています。

≪カンナビノイドは化学物質の総称≫
大麻には以下を含む数十種類のカンナビノイドが含有されている
・CBD:カンナビジオール
・THC:テトラヒドロカンナビノール

つまりCBD(カンナビジオール)というのはあくまで大麻草の中に含まれるひとつの成分に過ぎず、THC(テトラヒドロカンナビノール)のように多幸感を与える効果はないわけですね。

ものすごく簡単に言えば、THCを含まないCBDを吸引しても、通常の大麻を吸ったときのような「キマった状態にはならない」ということです。

ちなみに元々大麻には依存性がないものと考えられていますが、THCを含まないCBDはよりクリーンな成分となっています。

そのため、服用に関しても個人で管理・制限をしながら取り扱うことが可能です。

実際、日本の法律でもTHCが含有されているものは違法物として罰則の対象となりますが、純粋なCBD商品に関しては合法と認められています。

この点に関しては念を押して確認をしておきたいので、大麻取締法の原文をご覧ください。

≪大麻取締法第一条≫

“この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。”

こちらの大麻取締法第一条を簡単に訳しますと「大麻の葉っぱは違法だが、成長した段階での茎や種子は合法である」と読み解くことが出来ます。

つまり、カンナビジオールという成分は主に大麻草の茎や種子から抽出するものですので、加工して商品にすることは法律に抵触しないということになるわけですね。

ちなみにこの理屈を基にして昔から販売されているものが「七味唐辛子」です。

一般的な七味唐辛子には麻の実が含まれていますが、これは種子なので問題はないという考え方のもと販売がされています。

こうして考えると大麻(アサ)=すべてNGというわけではないということがよく分かるかと思います。

なお、カンナビジオールに関してはこれまでに世界中の研究機関が詳しい臨床試験をおこなったうえで安全と認めています。

もちろん人体に対して有害な物質はなく、医療用薬品としても使用されるほどカンナビジオールという成分は注目を集めているものなのです。

そんなCBD(カンナビジオール)には具体的にどういった効果・効能があるのか?という点を次に詳しくご紹介していきたいと思います。

CBDに期待できる効果

日本においても合法であることが分かった大麻成分のCBD(カンナビジオール)ですが、どういった効果が期待されているのかということを見ていきましょう。

まずCBD(カンナビジオール)の典型的な役割には鎮痛作用・炎症の軽減といったものが挙げられます。

これは実際の研究結果でも判明していることであり、現実的にも多くのアスリートが肉体の疲労や筋肉痛の緩和を目的に服用しています。

また、そのほかにもCBD(カンナビジオール)には以下のような効果があるとされていますのでご覧ください。

≪CBD(カンナビジオール)に期待できる効果≫
・ストレスや不安の緩和
・吐き気の抑制作用
・いくつかの病気への治療効果

こちらがカンナビジオールを体内に摂取した際の代表的な効果なのですが、服用される大きな理由のひとつがストレスや不安の緩和です。

カンナビジオールという成分には向精神作用(TCHに含まれる精神がハイになる作用)は含まれていないことが確認されていますが、人間の身体に存在する「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」という機能に働きかける効果があります。

このエンドカンナビノイドシステムというのは身体の調整機能を司る部分で、痛みや免疫の調整、また脳から送られるストレス成分の制御に関わるものです。

つまり人間が感じるマイナスな感情をコントロールする部分が、このエンドカンナビノイドシステムというものになっているわけですね。

そして、エンドカンナビノイドシステムは加齢などによってその機能が低下することが分かっています。

エンドカンナビノイドシステムの機能が落ちれば必然的にストレスが溜まりやすくなり、身心に不調が表れやすくなってしまいます。

そのエンドカンナビノイドシステムを活性化するために必要な成分がカンナビジオールなのです。

カンナビジオールはエンドカンナビノイドシステムの活性化に効果があることが分かっていますので、継続的に摂取することは健康にも良いとされています。

こうした効果に着目をして開発されているのが現在世界中で販売されているCBD商品というわけです。

≪カンナビジオールの作用まとめ≫
・CBDはエンドカンナビノイドシステムを活性化させる効果がある
・エンドカンナビノイドシステムはストレスなどを司る部分
・エンドカンナビノイドシステムが正常に機能することでストレスや不安の緩和に繋がる

特に第一線で活躍をするアスリートや著名人というのは、毎日がストレスとの闘いです。

そのため、こうしたカンナビジオールが配合されたCBD商品を摂取することで、自分のメンタルをコントロールしているとも言われています。

また、物理的にもカンナビジオールは炎症を抑える効果があるので、クリーム状のものを患部に塗ると炎症や痛みが和らぎます。

こうした効果を期待する方々の多くが、CBD商品を愛用しているというわけです。

ということで、次にCBD商品にはどういったタイプのものがあるのか?ということを見ていきたいと思います。

CBDの主な種類

カンナビジオールを主成分とするCBD商品にはオイルタイプやカプセルタイプなど経口摂取できるものから、電子タバコの仕組みを利用して吸引をするリキッドタイプまで、実に様々なものがあります。

ここではそんなCBD商品の中から代表的な種類とその特徴について解説していきますので、どうぞ商品選びの参考にしてみてください。

オイル

まずはCBD商品の中でもっとも基本的なオイルタイプから見ていきましょう。

オイルタイプのCBD商品はだいたい小瓶に入っていて、蓋と共にスポイトが付属されています。

このスポイトで適量を取り出し、そのまま口に入れて摂取するか飲料などに混ぜて飲むかを選ぶわけです。

ただし、効き目を感じやすいのは直接口の中に入れて、舌の上で数十秒ほど転がすようにして飲む方法です。

舌には毛細血管が集まっているので、その血管に浸み込ませるようにして摂取すると効果が高いと言われています。

なお、現在のところよく販売されているのはこちらのオイルタイプのCBD商品です。

手に入りやすいというのがメリットであり、また吸引するタイプのように何かしらの器具を必要としないというのも選ばれている理由に挙げられます。

カプセル

オイルタイプと並んで飲みやすいのがこちらのカプセルタイプです。

カプセルタイプのCBD商品は服用するときの容量が分かりやすいので、初めて購入するという方に対してもおすすめです。

ただし、カプセルタイプの場合は消化器官によって成分が吸収されます。

そのため、経口摂取や吸引摂取よりも効き目が感じにくいという方もいるようです。

そうした場合は効果の具合を自分で観察しながら服用する量を調整してみてください。

リキッド

リキッドタイプのCBD商品は、カンナビジオールを効果的に摂取するのに最適と言われています。

というのも、カンナビジオールは気化した状態で吸い込むのが一番身体に浸透しやすいからです。

リキッドタイプのCBD商品はリキッド専用の電子タバコなどに入れて吸引することが出来ます。

一例を挙げるとVAPEなどが対応しています。また、リキッドタイプのメリットは吸引してから効果を実感するまでの時間が短い点です。

そして、味に関しても各電子タバコのフレーバーと組み合わせれば色々と楽しめます。

こうしたことからリキッドタイプのCBD商品は人気があるのですが、最近では最初から電子タバコに使えるカートリッジタイプもあります。(リキッドがすでに個別でカートリッジに入っているタイプ)

ワックス

ワックスタイプは経口摂取や吸引摂取も出来ますが、肌に直接塗れるところが最大の特徴です。

筋肉が炎症を起こしている部分などに塗ると回復が早いと言われています。

ちなみに電子タバコでも使えるとされていますが、対応している電子タバコの種類が明確に提示されているわけではないので使用する前にはメーカーに問い合わせるようにしましょう。

なお、ワックスタイプはオイルやリキッドタイプより高濃度であることが多く、摂取をするときには容量を確認することも大事です。

パウダー

パウダータイプはCBDの純度が高いものが多く、オイルタイプやリキッドタイプのCBD商品に加えることでその濃度を高めることができます。

もちろんそのまま経口摂取することも可能ですので、いろいろな使い方が出来るタイプと言えるでしょう。

ただしパウダータイプの場合、服用する容量が計りづらいというデメリットもあります。

そのため、買うのであればパウダーを計るものが付属されている商品がおすすめです。

グミ

もっとも手軽にカンナビジオール成分を摂取できるものがこちらのグミタイプです。

シンプルに必要な量だけ食べればいいので、初心者の方にもおすすめとなっています。

なお、グミタイプには特にデメリットもありません。とは言え、食べ過ぎには注意が必要です。

プロサーファーがアンバサダーを務めるCBDメーカー

この投稿をInstagramで見る

 

Medterra(@medterracbd)がシェアした投稿

最後にプロサーファーがアンバサダーを務めるCBD商品のメーカー「メディテラ」についてご紹介しておきます。

メディテラはコスメアイテムなどを販売する美容品ブランドのひとつです。

そんなメディテラでは、品質と安全性に特化したCBDオイルを販売しています。

ブランドアンバサダーにハワイ出身のプロサーファーであるコア・スミスや、女性プロサーファー兼モデルのアラナ・ブランチャードが抜擢されているため、メディテラはサーフィン業界でも注目を集める存在です。

なお、アスリートからも支持されるだけあってメディテラのCBD商品はすべてTHCの含有量がチェックされています。

もちろんその含有量は0%ですので、安心して服用することが出来ます。

初めてCBD商品を購入するという方は、ぜひこちらのメディテラのCBDオイルを選んでみてください。

MED TERRAのCBDオイル

CBDオイル MEDTERRA メディテラ 500mg 30ml 高濃度 高純度 アイソレート CBD オイル cbdオイル cbdカプセル高濃度cbdオイル CBD サプリメント 高濃度CBD カプセル オーガニック
CBD メディテラ 正規品 CBDオイル アイソレート 1000mg クーポン 配布中 medterra オーガニックヘンプ 30mL ヘンプオイル 高濃度 高純度 cbd oil| cbdオイル cbdティンクチャー カンナビジオール 高濃度cbdオイル おすすめ 割引 セール CBDドリンク にも
CBD カプセル 1500mg 1粒に50mg配合 容量30錠 純度99%以上ピュアCBD アイソレートCBD MEDTERRA メディテラ 快眠 リラックス オイルカプセル

まとめ

近年、世界で注目を集めているカンナビジオール成分を主体としたCBD商品についてご紹介してきました。

ご覧いただいたようにCBD商品というのは大麻草の成分を使ったものですが、違法性のある成分が入っていないため日本でも服用・利用することが認められています。

世界のトップアスリートや著名人も医療やストレス緩和目的で使用していますので、ぜひ興味があるという方は実際に試してみてください。

なお、一般的な効果としては寝つきがよくなる、不安な気持ちが緩和されるといったものも含まれています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事