海水浴やサーフィンなどマリンスポーツの天敵「クラゲ」、海が恋しくなる夏に多く発生するので非常に厄介な存在で楽しいはずの海水浴やサーフィンが楽しくなくなることも。今回はクラゲ対策や予防法、刺されたときの正しい対処法を解説します。
クラゲの種類
・ミズクラゲ
・アカクラゲ
・アンドンクラゲ
・カツオノエボシ
・ハブクラゲ(沖縄周辺のみ)
ミズクラゲ
もっとも一般的で見る機会も多いミズクラゲは、海水浴場などでよく目にする種類です。刺されても痛みを感じることはほとんどありませんが、例外的に角質が薄い顔や敏感な部分を刺されると、軽い痛みや不快感が出ることがあります。
全体的に見ればミズクラゲの危険度は低く、他の有毒なクラゲと比べると人への影響は大きくないとされています。
アカクラゲ
アカクラゲは、直径10〜15cmほどの傘で、その赤い縞模様が特徴的なクラゲです。このクラゲは長さ2m以上にも及ぶ触手を持ち、日本各地の海域に生息しています。
特に、暖かい季節に海水浴場などで見かけることがあります。アカクラゲに刺されると、火傷のような激しい痛みを感じることがあり、みみず腫れや水脹れが主な症状として現れるため、危険度は高めとされています。
関連記事:アカクラゲとは?特徴・生息地や刺されたときの対処法
アンドンクラゲ
6~8月頃に多く発生するこのクラゲは、刺されると激しい痛みを感じることが特徴です。その体は透明で水中では非常に見つけづらく、多くの場合、刺されて初めてその存在に気づくことがあります。
刺された場合の症状としては、皮膚に斑点が現れたり、赤くみみず腫れになることが一般的です。また、症状は刺された部位や個人の体質によって異なるため、一部の人では水脹れや激しいかゆみを伴うこともあります。これらの症状は、クラゲの毒によるもので、危険度は高めです。
関連記事:アンドンクラゲとは?特徴・生息地や刺されたときの対処法
カツオノエボシ
見た目が烏帽子に似ていることから「カツオノエボシ」といわれています。このクラゲは、その独特な形状から名前が付けられました。カツオノエボシは、透明度が高く、水中で浮遊している姿が美しいとも評されます。
しかし、見た目の美しさとは裏腹に、触れると強い刺激を与えることが知られており、注意が必要です。特に触手部分には刺胞が多く、ここに接触すると刺激を受ける可能性が高いです。
そのため、海でカツオノエボシを見かけた場合は、触らずに安全な距離を保つことが推奨されます。
関連記事:カツオノエボシに要注意!毒性・発生時期や刺されたときの対処法
サーフィンのクラゲ対策・予防法
・Tシャツ・ラッシュガード・ウェットスーツの着用
・クラゲ避けローション
真夏で水温が高いとどうしても露出が多く海に入りがちですが露出が多くなるとそれだけクラゲに刺される可能性も高くなります。Tシャツやラッシュガード、ウェットスーツなどを着用することがクラゲ対策になります。
もちろん真夏にフルスーツは暑くてたまりませんので、タッパーなど上半身だけになりますが、それだけでも刺される範囲は狭くなります。さらに露出部分にクラゲ避けローションを塗ればクラゲに刺される可能性は低くなります。
こちらのクラゲ避けローションはクラゲが寄ってきても仲間だと思わせる特殊な成分が入っていてクラゲに刺されるのを防いでくれます。もちろん100%防ぐのは難しいでしょうが、確率は下がるでしょう。日焼け止め成分も入っているので紫外線&クラゲ対策が一気にできる優れたアイテムです。
またクラゲの被害は海中だけではなく海岸でも起こります。波に打ち上げられたクラゲに触ったり踏んでしまったりして刺されることもあります。
特にカツオのエボシのように一見きれいな模様の生物は興味本位で触ってしまうこともあるので、ビーチに打ち上げられた見慣れない生物にやたらに触らないことや無意識に踏まないように注意することもクラゲ被害の予防になります。
クラゲに刺されたときの対処法
いくらクラゲ対策をしていても自然生物が相手なので防げず刺されてしまうことはあるでしょう。そんなときのために正しい対処法を覚えておくことが大切です。
クラゲに刺されたことがわかったら「擦らず海水で流す」これが最も大切なことです。クラゲの刺胞がついたまま擦ると悪化する恐れがあり、刺胞が付着している状態で真水で洗うと浸透圧の影響でさらに毒がでることもあります。
刺胞がついているのがわかる場合は手袋やタオル、ピンセットなどで取ってから海水で流します。
クラゲの毒には「お酢」が効果的といわれていますが、クラゲの毒には種類がありカツオエボシの毒にお酢が逆効果になることもあるので安易にお酢をかけるのはよくありません。
そして海水で洗ったあとは安静にして冷やすか温めるかの処置をします。クラゲの毒はタンパク毒ですのでタンパク質の活動を抑えれば症状が落ち着きやすくなります。とはいえ症状が落ち着かないときやひどくなるときは迷わず医師にみてもらいましょう。
夏のサーフィンはクラゲ対策をしっかり!
クラゲ対策や予防法、刺されたときの正しい対処法を解説しました。夏の海水浴やサーフィンでクラゲ被害は切り離せないので、海に入る際には常に注意が必要です。クラゲに刺されないためには、保護服の着用やクラゲ避けローションの使用が効果的です。
また、クラゲが多い海域では泳がない、水中を注意深く観察するなどの行動も重要です。もしクラゲに刺されてしまった場合は、パニックにならずに冷静に対処することが大切です。刺された部分はすぐに海水や酢で洗い流し、必要に応じて医療機関に連絡することが推奨されます。
これらの対策や対処法を知っておくことで、夏の海をより安全に楽しむことができます。クラゲのリスクは避けられないかもしれませんが、正しい知識と準備を持っていれば、海での楽しい時間を十分に楽しむことが可能です。